社員インタビュー – 株式会社セレモール 採用サイト|栃木市の葬儀・家族葬

STAFF INTERVIEW 社員インタビュー

涌井 佑介

周りの意見を『素直』に受け入れ管理職と若手をつなぐ役割に

業務は霊柩車の運転や葬儀での司会など多岐に渡ります

涌井 佑介

2019年4月新卒入社

セレモニーグループ 
プランナー

涌井 佑介

入社するきっかけや、葬祭業に興味を持った理由を教えてください。

私が葬祭業界に興味を持ったのは、中学3年生の時に祖父の葬儀に参加し、葬祭ディレクターが全体の運営を指示している姿を見て「かっこいい」と感じたことがきっかけです。
葬祭ディレクターは、現場で直接お客様と関わる機会が多く、人間的な成長も含めて能力を高められると感じました。
葬祭ディレクターになるべく就職活動を行う中で、セレモールが中小企業でありながら新卒採用に力を入れていることを知りました。また、実際に会社に訪問したところ、上司と部下の関係がフラットで働きやすい環境だと感じたため、面接を受け、入社を決めました。

お仕事の内容について、
教えてください

入社当初からの数年間は現場の仕事に集中しプロフェッショナルとして成長することを目指し、1~2年前からは社内で管理職と若手をつなぐ中間的な役割を担っています。
日頃の業務では葬儀のお打ち合わせや施行を行いながら、新しく採用活動にも力を入れて挑戦しています。

日頃から心がけていることを
教えてください

セレモールがどんどん事業拡大をしていく中、周りの意見を素直に受け入れ挑戦することで、自分にも周りの社員にも良い影響を与えることが出来ると考えています。

今後実現したいことや
目標を教えてください

まだ未熟ですが、今後は試行錯誤しながらも、新卒採用を通じてセレモールが大切にしていることを共感してくれる社員を増やし、会社の事業拡大に貢献していきたいです。

涌井 佑介

※所属およびインタビュー内容は撮影当時のものです。

粕川 千尋

お客様に「またよろしく」と言われるような『親近感』のある接客を意識

お客様がなんでも相談できる雰囲気作りを大切にしています

粕川 千尋

2017年4月新卒入社

アフターサポートグループ 
プランナー

粕川 千尋

入社するきっかけや、葬祭業に興味を持った理由を教えてください。

接客業は得意な方ではなかったのですが、表には出ずとも、誰かを支えるお仕事に就きたいと思っていました。
大学で経営学や宗教学と共に心理学を学んでいたこともあり、葬祭業にとても興味を持っていました。
セレモールに入社を決めたきっかけは、説明会で会社を訪問した際に温かい雰囲気を感じたことと、お打ち合わせから葬儀以降のアフターフォローまで、一貫してお客様を担当できることが魅力的だったからです。

お仕事の内容について、
教えてください

現在は新たに開設された法事や盆などのアフターサビースを主に行うアフターサポートグループに所属しながら、葬儀のお打ち合わせなども行っています。
元々は葬儀からアフターまでの担当一貫性でしたが、アフターサポートグループが開設されたタイミングで、葬儀の施行だけでなくアフターサポートという部分でさらに長く人とのつながりを感じることが出来ると思い、所属することを決めました。
法事や盆のアフターサポートメインに、商業科の経験を活かしながら集計業務も行っています。

日頃から心がけていることを
教えてください

業務をする上で、お客様と関わる少ない時間の中、どのように信頼していただき、関わっていくことが大切かを常に考え、「親近感」 を意識した接客を行っています。
最近ではリピーター様に覚えていただき、「ありがとう」や「またよろしく」 とお声掛けやご指名をいただくことが増えました。

今後実現したいことや
目標を教えてください

今後は、 セレモールが温かみのある葬儀社として栃木市全体からさらに知れ渡っていけるよう、温かい接客を心掛けて愛情深くお客様に接していきたいです。

粕川 千尋

※所属およびインタビュー内容は撮影当時のものです。

小林 辰也

地域で一番愛される葬儀社を目指し新たな事業への『挑戦』

社員とのコミュニケーションを積極的にとり、より理解を深める

小林 辰也

2008年4月中途入社

セレモニーグループ 
リーダー・チーフプランナー

小林 辰也

入社するきっかけや、葬祭業に興味を持った理由を教えてください。

もともと人と話すことが好きだったため、サービス業に興味を持っていました。栃木県に引っ越したタイミングでたまたま葬儀業界の求人を見つけ、家族を亡くし深い悲しみの中にいる方々にサービスを提供するという難しさは究極のサービス業だと感じ、チャレンジしてみようと思いました!
数多くある葬儀社の中でも、セレモールは面接の対応がとても誠実で、会社の雰囲気も良く、ここで働くことを決めました。
葬儀のお打ち合わせで、何も知らない状態のお客様とお話をし、葬儀内容を一緒に考えたり問題を解決していくことで、「あなたのおかげで良いお葬式ができました」という感謝の言葉をいただくことにやりがいを感じています。

お仕事の内容について、
教えてください

現在、私は葬儀のお打ち合わせや施行担当をはじめ、社員のシフトコントロールや業務改善に向けたシステム開発に携わっています。
特にシステム開発を通じて業務の効率化を図り、それにより得た時間を使い、社員のスキルアップや新たな事業にチャレンジしていきたいと考えています。

日頃から心がけていることを
教えてください

1年前からリーダーとなり、自分のことだけでなく社員全員のことをより考えるようになりました。社員一人ひとりと真摯に向き合い、尊重することを心掛け、それぞれ良いところを伸ばしていきたいと思っています。

今後実現したいことや
目標を教えてください

これからは葬儀を通して新しいことにどんどん挑戦し、
地域で一番愛される葬儀社にしていきたいです!

小林 辰也

※所属およびインタビュー内容は撮影当時のものです。