環境を知る – 株式会社セレモール 採用サイト|栃木市の葬儀・家族葬

ENVIRONMENT 環境を知る

TRAINING SYSTEM 人財開発

スタッフ一人ひとりが
個性や能力を活かすための
学びやすい環境づくり

セレモールはお客様のニーズにお応えした葬儀のご提案と施行を大切にしています。
お客様がご納得いただける満足度の高いサービスを全てのスタッフがご提供できるよう、人材育成に力を入れています。
研修や月一回のミーティングを設けることで、学びやすく、話しやすい環境づくりを大切にし、
社員同士が良いところを見つけ合い、共に成長を促進しています。

教育制度教育制度

自己啓発支援制度

資格支援やマイクロバス免許の費用・勉強時間のサポート(業務時間内の勉強可)

資格取得支援とスキルアップ制度

・葬儀事前相談員認定
・葬祭ディレクター試験

月一 改善ミーティング

毎月1回必ず、様々なテーマでお客様満足度をあげるためのミーティングを行っています。事前相談でのお客様への話し方、打ち合わせの仕方などの接遇面の勉強は先輩社員の見本を見ながら行います。また、システムの使い方なども学び、様々な面で業務改善を目指していきます。

教育制度

研修制度研修制度

新人研修や外部講師を招いた研修、その他にも不定期で行われる研修があります。

新人研修の詳細

はじめの15日間は座学研修で葬儀の知識等について学び、
3ヶ月間は先輩社員からのOJT研修となります。
その後は段階的に業務内容を解禁していきます。

入社6ヶ月目
葬儀担当2人メイン
入社9ヶ月目
葬儀担当1人メイン
入社2年目
霊柩車運転

メンター制度

制度あり

研修制度

CAREER SYSTEM 評価・キャリア制度

社員一人ひとりの
キャリアアップを
しっかりとサポート

セレモールの評価制度は昨年改定されました。
より適切な評価基準に基づき、社員が自らの目標を明確に設定できるようになったことで、
個々の努力が正当に評価され、キャアアップの機会が広がっています。
評価は年2回行われ、フィードバックを通じて自身の仕事に対する評価や改善点を把握し、成長の機会を得ることができます。
社員一人ひとりのキャリアアップをしっかりとサポートできる評価制度になっています。

評価・キャリア制度
評価・キャリア制度
評価・キャリア制度
評価・キャリア制度

WELFARE SYSTEM 働きやすさへの取り組み

朝礼

毎朝の朝礼では、全社員で共有する企業理念と行動指針を一緒に唱和し、重要な連絡事項を共有することで、チーム全体の連携を強化します。毎日企業理念や行動指針に触れることで一体感が生まれ、全員が同じ目標に向かって進める環境を整えます。

朝礼

社外交流

セレモールでは、毎月行われる「月一改善ミーティング」の後、有志での食事会を開いています。リラックスした雰囲気の中でコミュニケーションを深めることで、普段話しにくいことも気軽に話せる場になっています。こうした社外交流を設け、社員同士の絆を強めることで、社内の雰囲気を向上させ、働きやすい環境づくりを行っています。

社外交流

奨学金返還支援制度

2024年度より奨学金返済支援制度を導入しています。日本学生支援機構による奨学金(貸与型)を返済される方に対して、返済金の補助を行います。スタッフの経済的および心理的負担を軽減し、 仕事に打ち込めるように会社としてサポートいたします。
※適用に際して、諸条件あり。

奨学金返還支援制度

CSR 会社の取り組み

陰で支える、でも未来を動かす

セレモールでは、お客様へのサービスだけでなく、地域全体や社内環境を含め、地域一番の葬儀社を目指した取り組みを行っています。
お客様にご満足いただけるおもてなしや葬儀施行に加え、寄付活動や地域とのつながりを深める地縁活動にも積極的に取り組んでいます。
今後は葬祭業を中心に身元保証業や不動産業へも事業を拡大し、様々な面からお客様と地域の方々をサポートする取り組みに力を入れていく予定です。
社内においても、人事評価制度の改訂や体制の見直しを行い、社員がより働きやすく成長できる環境づくりに取り組んでいます。
今後も挑戦し変化し続け、2030年までという期間を1つの目標に、お客様・地域社会・社員の幸福を追及し、共に支え合い、より良い未来を作り上げることを目指しています。

地域への貢献活動

地域社会への寄付を通じた絆づくり

セレモールでは、地域社会への貢献を大切にし、さまざまな寄付活動を行っています。具体的には、売上金の一部を以下のような形で寄付しています。

  • ・栃木市 子育て総務課
  • ・栃木市 保険年金課

また、栃木市環境課を通じ、公営墓地用の手桶と柄杓を寄贈し、地域の環境整備にも貢献しております。

地域への貢献活動

地域とのつながりを大切にした取り組み

朝市を通じた地域交流の場づくり

セレモールでは、地域の皆さまとのつながりを深めるため、「朝市」を定期的に開催しています。この取り組みでは、地域の方々が楽しみながら参加できる企画を通じて、交流を深める場を提供しています。

野菜の収穫不足や価格高騰が続く中、少しでも地域の皆さまのお役に立てることを目指し、毎回多くの方にご参加いただいております。今後も地域に寄り添い、皆さまに喜ばれる活動を継続してまいります。

地域への貢献活動

地域との絆を深める会員イベント

セレモ会で楽しみながら親睦を深めるひととき

セレモールでは、地域社会とのつながりを大切にし、会員様限定のイベントを多数ご用意しております。たとえば、ハイキングやフラワーアレンジメント教室など、趣味を楽しむイベントを企画・開催し、ご好評をいただいています。

これらのイベントは、ご家族の皆様にもご参加いただける内容で、会員様同士の親睦を深める場としても活用されています。コロナ禍以降イベントを制限しておりますが、今後も、会員の皆様に喜ばれるイベントを通じて、地域との絆をさらに育み、豊かな社会づくりを目指してまいります。

地域への貢献活動

社員の成長を支え、地域と共に歩む

働きやすさと地域との絆を大切に

セレモールでは、社員が働きやすい環境を整えるとともに、地域社会とのつながりを大切にしています。毎月の「月一改善ミーティング」後には、有志での食事会を開催し、社員同士の絆を深める場を設けています。また、2024年度より奨学金返還支援制度を導入し、若い世代の経済的・心理的負担を軽減する取り組みを進めています。

これらの活動を通じて、社員の成長を支えながら、地域社会と共に歩む企業を目指しています。

地域への貢献活動